イベント情報

令和6年度中小企業支援セミナー第2回:人とテクノロジーの共生による『2040年に向けた新しい介護』について / 神奈川県の未病イノベーションの取組と今後の展望

  • 公開
  • 4.会議・研修・セミナー
催事名 令和6年度中小企業支援セミナー第2回:人とテクノロジーの共生による『2040年に向けた新しい介護』について / 神奈川県の未病イノベーションの取組と今後の展望
開催日 / 会期 2025年01月27日 (月)~2025年01月27日 (月)
開場時間 14:00~16:00
会場 展示室A
入場料 無料
主催者 東京たま未来メッセ
お問合わせ先 tamaseminar@convention.co.jp
電話
URL[外部リンク] https://seminar.miraimesse-event.com/business_support/
講演1:

超高齢社会の進展、2040年頃までの介護人材の需給ギャップ拡大が見込まれるなか、SOMPOホールディングス・SOMPOケアが設立した研究所「Future care lab in Japan」では、「人間」と「テクノロジー」の共生による新しい介護の在り方を創造し、加速する超高齢化に伴う課題の解決を通じて、高齢者が自立し尊厳をもって暮らす持続可能な社会の実現と高い付加価値と生産性を備えた持続可能な介護事業モデルの構築に取り組んでいます。
 介護を受ける人・介護する人双方のQOLの向上、持続可能な介護サービスの提供につながる「地域における『新しい介護の仕組み』の構築」を見据え、介護現場のニーズや求められるテクノロジーのほか、「介護現場のニーズとテクノロジーとのマッチング」といった同研究所の取組についてご紹介します。

講演2:

超高齢社会の進展等に伴い、健康と病気の間を連続的に変化する概念を示す「未病」への取組は重要となっています。 神奈川県では食、運動、社会参加といった面から、これまでになかった新たな未病産業の創出とその発展のために、2014年8月に「未病産業研究会」を発足しました。産学官の連携による、自身の未病の状態を数値化する「未病指標」、未病関連製品・サービスの機能・効果等を検証する実証事業「ME-BYOリビングラボ」、未病改善を促進する優れた商品等を認定する「ME-BYO BRAND」等を通じて、より多くの企業、自治体等と共創し、神奈川県民、日本国民、世界の人々の健康で幸福な人生の実現を目指しています。

参加は無料ですが、事前登録が必要です。
お申し込みは上記URLからお願いします。

東京たま未来メッセアクセス情報

住所
192-0046 東京都八王子市明神町3丁目19-2
電話
042-697-0802

JR

八王子駅から徒歩5分
新宿発:約40分(JR中央線特別快速)
横浜発:約60分
立川発:約10分

京王線

京王八王子駅3番出口から徒歩2分
新宿発:約40分(京王線特急)